aroma aroma life
doTERRAのアロマの買い方や使い方についてご案内します
〜アロマで生活をもっと楽しく〜
アロマで暮らしをもっと’’楽しく’’心地よく’’
アロマオイル / エッセンシャルオイルとは
【アロマオイル / エッセンシャルオイルとは】
''アロマ''とは香りのことです。
''アロマオイル'' とは、植物に由来する天然香料・精油(エッセンシャルオイル)や合成香料をプロピレングリコールやアルコール、植物油(キャリアオイル)や鉱物油などで希釈した製品を指すことが多いです。※Wikipediaより
''アロマオイル'' は、その香りを楽しむことを目的としています。
''アロマオイル'' の中でも 花や葉、木などの植物の天然純度100%のものだけが ''エッセンシャルオイル(精油)'' と呼ばれて区別されています。
エッセンシャルオイルは一般的にはハーブ葉の質量に対し0.001%〜0.2%程度しか含有せず、かつ、全量抽出するには6回から10回程度繰り返し同じ葉を蒸留しなければ得られない、大変貴重なものです。
''アロマオイル''も''エッセンシャルオイル''も小さな瓶に入れて販売されているため、見た目で区別をすることは困難です。
区別するには、成分表示などをしっかり確認することが必要です。
最近は香りを楽しむだけでなく、''アロマテラピー''も注目されてきています。
アロマテラピーの効果は、ご家庭だけでなくビジネスシーンや医療・介護の現場でも注目されるようになってきました。
アロマテラピーとは、エッセンシャルオイルを利用して、心身の健康維持や美容に役立てていく自然療法のことです。
エッセンシャルオイルは、体、心(感情)に同時に作用することができるともいわれています。
''アロマテラピー''で使用されるのは、植物の転園純度100%の''エッセンシャルオイル''となります。
アロマオイルは合成香料などが入っているため、アロマテラピーには使用できないので注意が必要です。
誤って使用してしまった場合は体に悪影響を及ぼすことも考えられます。
アロマオイルとエッセンシャルオイルは用途に合わせて使い分けると良いですね。
このサイトでは、エッセンシャルオイルの中でもより厳しい品質基準をクリアしたdoTERRA(ドテラ)のエッセンシャルオイルの使い方や購入のしかたをご案内します。
エッセンシャルオイルを生活に取り入れて、さらに楽しく素敵な暮らしを目指しましょう!
エッセンシャルオイルの使い方、楽しみ方
エッセンシャルオイルのボトルから直接嗅いだり、コットンやテッシュ、アロマストーンなどに数滴落としたりして手軽に楽しむことができます。
アロマディフューザーを使えば、エッセンシャルオイルがミスト状になって部屋中に香りが広がります。
アロマディフューザーは、無印良品や生活の木などで手軽に良いものが購入できます。
熱を加えないタイプの方が芳香成分が壊れにくいので、エッセンシャルオイル本来の香りを楽しめます。
さらに、バスソルト、バスボム、ハンドクリーム、アロマキャンドルなどにして楽しむこともできます。
とっても簡単にエッセンシャルオイルを楽しむことができるので、ご紹介していきたいと思います。
【芳香を楽しむ】
アロマストーンなど
- リードディフューザー
- アロマストーン
- アロマウッド
- コットン
- ハンカチ
- ティッシュ
ミストスプレー
- スプレーボトル
- エアリーミストスプレー
ディフューザー
- 超音波式ディフューザー
- エアー式ディフューザー
【アロマテラピー】
アロマテラピーまたはアロマセラピーは、一般的には、精油、または精油の芳香や植物に由来する芳香を用いて、病気の予防、心身の健康やリラクゼーション、ストレスの解消などを目的とする療法です。
芳香療法、香料治療とも、実際様々な方法で用いられています。ムード作りのインテリアの一種としても使われています。
芳香
鼻腔からの経路
ボトルから直接嗅いだり、ハンカチやティッシュにたらしたり、ディフューザーを使って香りを嗅ぎます。
鼻から吸い込んだエッセンシャルオイルの香りは肺や脳に同時に作用すると言われています。
「リラックスしたい」「集中したい」「イライラを落ち着かせたい」などの感情へのプラスの働きかけも期待できるでしょう。
塗布
皮膚からの経路
キャリアオイルで薄めて塗り込んだり、マッサージをします。
サロンなどで「アロママッサージ」として実施されていることが多いですが、塗布可能なエッセンシャルオイルがあれば自分で実施することも可能です。
摂取
経口からの経路
摂取可能なエッセンシャルオイルのみ。
カプセルに入れたり食事や飲み物に混ぜて摂取することもあります。
医師の指導を受けたり、事前にしっかり勉強することが必須です。
【アロマクラフト】
アロマ(芳香)クラフト(工作物)は、精油(エッセンシャルオイル)を使用して、ルームスプレー、コスメ、バス用品、その他、様々な物を作ることです。
- アロマキャンドル / アロマサシェ
- バスボム
- バスソルト
- ハンドクリーム
などいろいろ
私はエッセンシャルオイルを積極的に経口摂取することはありませんが、
ディフューザーを使っても鼻から体内に入りますし、アロママッサージの場合は皮膚から体内に入りますので、使用するエッセンシャルオイルは「経口摂取可能」だったり「塗布可能」な高品質なものを選んでいます。
エッセンシャルオイル / doTERRAドテラ
エッセンシャルオイルには様々な製品があります。
では、どのエッセンシャルオイルを選べばよいのでしょうか?
このサイトでは、エッセンシャルオイルの中でも、より厳しい品質基準をクリアしたdoTERRA(ドテラ)のエッセンシャルオイルをオススメしています。
ドテラのエッセンシャルオイルは、全世界で最も多く使われています(シェアNo.1)。
ドテラは’’純粋な天然のエッセンシャルオイルを通して、世界中の人々の健康に貢献したい’’という願いもと、アメリカで2008年に設立された会社です。
ラテン語をもとにした社名の’’doTERRA’’には、’’地球からの贈り物’’という意味が込められています。
大地の恵みであるエッセンシャルオイルは、古くから食事や美容、健康など、さまざまな場面で用いられてきました。
ドテラのエッセンシャルは原材料と現地にこだわり、厳しい検査の数々をくぐり抜けた高品質の製品です。
芳香を楽しむのはもちろん、製品カテゴリーによっては肌につけたり、食事や飲み物に加えたりしてご使用いただけます。